運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

このラスキン氏という方は、米当局気候変動リスクに対する金融システム安全性を更に強化する必要があるということを警鐘を鳴らしてきた方でありまして、そういう意味では、そういうその世界への発信とかプレゼンテーション効果という意味でいうと、それこそイエレン財務長官、そういう意味で本気でやる気だなという感じを私自身は受けました。  

勝部賢志

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

ちょうど一年前にこの委員会で、去年の二月二十五日でしたけれども、日本銀行黒田総裁に、私は、気候変動問題が金融機関リスクに大きく影響すること、また、既に世界投資行動気候変動リスクを織り込んで動いていることについて質問をさせていただきました。今日もそのテーマで質問をさせていただきます。  その後、日本銀行も、SDGs・ESG金融に関するワークショップを開催するなど、その取組を始めております。

清水忠史

2021-02-19 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

気候変動対応を考えるに当たりましては、気候変動リスク企業活動に与える影響のみならず、逆に、CO2排出などの企業活動気候変動の方に、気候変動や災害など、企業活動の方が環境に与える影響についても考えることが重要だと考えております。  こうした企業環境や社会に与える影響についても情報開示をすることが重要だと考えておりますが、この点につきましての金融庁のお考えをお聞かせください。

加藤鮎子

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

気候変動リスク等に係る金融当局ネットワークNGFS、これにも参加しているわけですよね、日本銀行として。その総裁として、日本銀行自身が、日本株式市場最大の株主としてESG投資について何らかのメッセージぐらいはせめて出すべきじゃないかなというふうに私は思うんですが、そこはいかがでしょうか。

清水忠史

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、様々な企業日本の中で気候変動リスク情報開示をすることがむしろ投資や資金を呼び込むことだということで、このTCFD、この賛同企業数日本世界で一位です。  こういったことに商機を見出そうと前向きに頑張っている企業、そして自治体、こういったところをより後押しをしていきたいと思っております。

小泉進次郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

黒田参考人 私が参加いたしました世界経済セッションは、先ほど申し上げたような方々が出席されて、それぞれの国、地域におけるCO2の削減努力というか、そういう点について説明をされ、議論をされましたけれども、日本気候変動リスク対策というか温暖化対策、あるいは具体的な石炭火力発電所について、他の参加者から特別な発言はございませんでした。  

黒田東彦

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

二〇一七年からヨーロッパ、欧州中心に立ち上げられた気候変動リスク等に係る金融当局ネットワークですが、これは金融庁日本銀行参加をしているわけであります。  配付資料の二をごらんいただけますでしょうか。  これは、気候変動リスクに関して有志が世界じゅうから集まりまして提言などをまとめているものですが、このネットワークは一体何を目的に活動しているのか。何が議論されているのか。

清水忠史

2018-06-05 第196回国会 参議院 環境委員会 第11号

気候変動適応、これを推進していくためには、国や地方公共団体適応策、さらに、ここに民間事業者が自ら気候変動リスク対応すること、これが民間事業者の有する適応に関する技術サービスを促進して、これが適応ビジネスにつながっていくわけであります。  気候変動には脆弱なのが発展途上国でありますので、やっぱりこの適応策をいかに向上していくのか、ここがとても重要になっています。

とかしきなおみ

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

まず、本法案緩和策を弱体化させることなく、緩和策を更に強化して影響を最小化させる必要があることを明示し、気候変動リスクを回避するためにとるべき緩和策についてフィードバックすることを法に位置づけるべきだと考えます。  次に、企業自治体、市民など、各主体の気候変動影響評価のあり方についてです。  

桃井貴子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 環境委員会 第7号

確かに、本法案において、気候変動によるリスクに関し、企業自治体に対するさまざまな規定があることは承知をしておりますが、企業把握したみずからの事業気候変動リスクに関するデータは、企業自体のものとするだけではなく、やはり企業が、関係する地域や関連する業種等適応についても共有することが求められるというふうに思います。  

堀越啓仁

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

本日は、国立研究開発法人国立環境研究所地球環境研究センター気候変動リスク評価研究室長江守正参考人一般社団法人JEAN代表理事・特定非営利活動法人パートナーシップオフィス理事金子博参考人及びアジア防災センターセンター長早稲田大学名誉教授濱田政則参考人に御出席いただいております。  この際、一言御挨拶を申し上げます。  

三木亨

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その一環といたしまして、地球環境ファシリティー、GEFに対しまして、透明性のための能力開発イニシアティブのため五百万ドルを拠出すること、加えまして、気候変動リスク適応策に関する情報基盤でありますアジア太平洋適応情報プラットフォームの構築などの取り組みの強化を大臣から表明いたしました。今後、これらに基づきまして、途上国の支援を進めていきたいというふうに考えております。  

森下哲

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

気候変動リスクを踏まえた投融資行動として、御指摘のダイベストメントのほか、保有株式等に付随する権利を行使すること等により投融資先企業取り組み影響を及ぼすエンゲージメントも広がっていることも承知をいたしております。このような世界の潮流を見つつ、環境情報等開示システム開発を行う事業や、金融業界横断的な環境金融普及啓発等を通じて、我が国におけるESG投資を活性化しております。  

山本公一

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

この施行の中に、CCRA、英国全体の気候変動リスク評価を行うということで、五年置きに実施するCCRAに基づいて、国家適応計画、これも五年置きに策定をするということが法定されています。これはイギリスの例であります。  このように、やはり、自治体あるいは各省それぞれ縦割りにならないように法制化によってしっかりとくくっていく、これが諸外国でも行われているわけであります。  

馬淵澄夫

2016-05-11 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

気候変動など地球規模の課題についてNPO法人気候ネットワーク平田仁子理事は、気候変動リスク認識が浸透し、リスク対策経済合理性を持ち始めるなど、世界情勢は大きく変化し始めているとし、パリ協定を受けて気候外交へポジションを転換し、国内の脱炭素化を一貫して進める明確な政治的シグナルを発信することが重要だと提起しました。

紙智子

  • 1
  • 2